9月最終日

こんにちは。丸菱の平野です。

早いもので、もう9月最終日です。9月もあっという間でした。

皆様は、やりたいことにチャレンジできましたか?

私は、半分くらいチャレンジできたかな、という感じです。

残り半分は、年内にチャレンジできるように計画を立てて実行していきたいと思います。

 

さて、本日は、ビジネスマナーのクイズを出題したいと思います。

ぜひ、挑戦してみてください。

 

Q1.お茶出しのマナー

会議の席にお茶をだすことになりました。お茶は左側に置くように先輩に言われていたので、テーブルの上の書類を寄せて左側に置きました。これでよかったのでしょうか?

 

Q2.会社の印象をよくするためには、元気で明るいことがなにより。応接室にお茶を出す時にもドアを大きくノックして、「失礼します」と元気に入っていくように心がけています。これは正しい心がけですか?

 

Q3.電話のとりつぎ

来客中の上司に凱旋が入りました。お得意様でお急ぎのようなので、「△商事の凸凹さまから急用のお電話が入っています」と小声で耳打ちしました。これは正しいですか?

 

Q4.上司の紹介

訪問してきたお客様に、上司を初めて引き合わせることになりました。訪問してきたお客様の方を先に紹介する、と聞いていたので、「こちらは渡しあいつもお世話になっているお客様の○○様です」と上司に言い、次に上司をお客様に紹介しました。これでよかったでしょうか?

 

Q5.上司の紹介2

お客様に上司を紹介する時の言い方はどれが良いでしょうか?

①私どもの鈴木部長でございます。

②部長の鈴木でございます。

③当社の部長の鈴木さんです。

 

 

全部で5問あります。何問わかりましたか?

答え合わせは次回!

 

9月最終日、楽しく過ごしましょう。

私の連休

おはようございます。内務の若山です。

皆様連休はどう過ごされましたか?

ニュースやワイドショーなどでどこも賑わっていた様子が

伝えられていますが、我が家は敬老の日ということもあり

家族でカニを食べに行ってきました!

自粛ムードもあり、久しぶりに豪華な食事会で祖父祖母も

喜んでくれました(^^)

 

またテレビ塔や久屋大通公園もリニューアルされましたね!(^^)!

行ってみたいとは思いますが、まだまだ混雑しているでしょうね(+_+)

でも久屋大通公園にできた複合型卓球施設は私の中学・高校の後輩が働いているので

今週にでも行ってみたいと思っています!

運動不足も解消しに(^_-)-☆

「雑談力」3つのコツ

こんにちは。丸菱の平野です。

先日、初めてお会いする方と2人になる時間があったのですが、話題が続かない・・・。

そんなことがありました。

そこで本日は、「リクナビNEXTジャーナル」かしこい仕事術より”気まずい空気になりたくない・・・VIPの「雑談力」3つのコツ”より記事を抜粋しご紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

〇気負いすぎない「雑談」を目指そう

雑談がうまい人は決して話し上手ではないのです。逆に話し下手な人の方が多いくらいでした。

もしかするとコミュニケーションに苦手意識を持っている方は、「話し上手にならなければ」「気の利いたことを言わなければ」と気負う過ぎているのかもしれません。その点、雑談の上手い方は、話し上手ではないことを自覚しているため、そこまで気負うことなく自然に、できる範囲で話をしようとします。

「今回を機会に顔見知りとしていい関係になれればいいな」くらいの簡単なゴール設定で、気負わない雑談ができるようになると、自然と肩の力が抜けてよい会話ができるものです。

 

〇雑談の3つのコツ

1. 挨拶 + ひと言”ホメ”

1つ目のコツは「挨拶をする、その時にひと言”ホメ”を加える」ということ。

「お疲れさまです」「こんにちは」など声をかける。ただそれだけではなく、「お疲れさまです」のあとに「今日のネクタイ素敵ですね」「新しいメガネですか?」など、相手のワンポイントをほめる。たったこれだけです。

皆さんは「返報性の法則」という心理学のテクニックをご存知でしょうか?人は他人から何かをしてもらったら、お返ししなくてはいけないと思う傾向があります。あなたが挨拶にプラスしてひと言”ホメ”を入れることで、相手は褒められたことについて一言二言返してくれるでしょう。またはあなたのことをほめてくれることでしょう。それをきっかけに、雑談を始めればよいのです。

ほめるものは、身に着けているものなど何でもOKです。

万が一ほめるものがないという場合は「忙しそうですね」など、相手の状態を話すだけでも大丈夫。挨拶にひと言足せば、相手から「○○でして」など、次の雑談に繋がる返しがもらえます。

 

2. 「お・す・し」で相づちを打つ

2つ目のコツは「お・す・し」で相づちを打つということです。1つ目のコツで会話が開始されたら、是非駆使してみてください。

お:「お~」

す:「すごい!」

し:「知らなかったです」

ここで大切なのは、ただ相づちを打てばよいということではなく、「あなたの話は役立ちます」という感謝の姿勢です。ただ相づちを打ってしまうだけでは「この人、ちょっとヨイショが過ぎるな」と思われてしまいます。感謝の気持ちをもって、真剣に相手の話に耳を傾けましょう。

 

3. 「〇〇なんですか?」

3つ目のコツは「○○なんですか?」、つまり疑問形を使うということです。

自分からひと言添えて挨拶をし、「おすし」であいづちを打ったあとで雑談を終わらせるのはもったいない。会話を繋げる意味でも疑問形を使っていきましょう。

【NG例】

自分:お疲れさまです。あっ、素敵なネクタイですね。

相手:お疲れ様。ありがとう。こないだ買ったんだよね。

自分:お~。そうなんですね。

【OK例】

自分:お疲れさまです。あっ、素敵なネクタイですね。

相手:お疲れ様。ありがとう。こないだ買ったんだよね。

自分:お~。水玉がお好きなんですか?

「そうなんですね」など、次につながらない言葉を使ってしまうと雑談が終わってしまいます。そうではなく「○○なんですか?」というように、質問であなたの会話は終わるようにしましょう。この繰り返しで、雑談は円滑に続いていきます。

 

 

雑談とは「壁打ちのテニス」と同じです。壁に向かって、あなたが取りやすい強さの球を打つと長く続けられますよね。これがコツなのです。このコツを身に着けるだけで、面白いように雑談が続けられるようになります。「たかが雑談、されど雑談」。

ちょっとしたコツを知っているだけで、毎日のコミュニケーションの差が開きます。ぜひ参考にしてみてください。

 

今日も長くなってしまいました。すみません(汗

今週も頑張りましょう!

話し上手になるための「4つのコツ」

こんにちは。丸菱の平野です。

本日は、前回の続きをお話ししたいと思います。

「リクナビNEXTジャーナル」かしこい仕事術より”会話が苦手な人も使える!話し上手になるための「4つのコツ」”より記事抜粋しております。

 

「視点」が最も大切だということを踏まえたうえで、相手に意識を向けた話し方のコツをお話しします。ぜひあなたの日常にも取り入れてみてください。

1. 会話を「誕生日プレゼント」と思う

意識を相手に向けるといわれても具体的なイメージがわかない人もいると思います。そんな人は、会話を誕生日プレゼントと考えてみてください。

大切な人にプレゼントを渡す時、あなたはアドリブでプレゼントを買いますか?そんなことはしませんよね。相手のことを思い、「これが一番喜んでもらえるだろう」という品を用意すると思います。会話もこれと同じです。相手に「喜んでもらえる話」「興味を持ってもらえる話」は何だろうと考え、事前に話す内容を用意してください。話しが苦手な人ほど、事前準備を怠り、アドリブで会話を始めがちですので注意するようにしましょう。

 

2. 見た目が9割と考える

メラビアンの法則という心理学の考え方があるように、人は話している内容よりも見た目や声のトーンなどの「相手の雰囲気」に強い影響を受けます。つまり姿勢を相手に向けるためにも、見た目も相手に向ける必要があります。

その最も有効な方法は「笑顔で話す」ということです。話す内容より見た目が重要です。見た目の9割で相手の印象が決まっていると考えてみてください。「目は口程に物を言う」ということわざも昔から存在しています。

 

3. 会話は「餅つき」と考える

同じ内容の話しなのに、Aさんとスムーズに話せ、Bさんとはうまく噛み合わないということはありませんか?それは相手とのリズムに問題があるのかもしれません。

会話は餅つきと同じです。「間」や「リズム」がとても重要なのです。どちらかが一方的に話すのではなく、相手の理解後を見ながら調子を合わせる工夫が必要です。リズムの乱れは会話の流れを悪くするだけでなく、相手のあなたに対する印象も悪くします。相手とリズムを合わせることを意識してください。

 

4. ネガティブな言葉を言い換える

後ろ向きのことばかり言う人とぜひ付き合いたいと思う人はいないと思います。人はネガティブな言葉を使う人を避ける傾向を持っています。かと言って無理にすべての会話をポジティブに話すというのも無理があります。

そこでおススメなのが、ネガティブな言葉を言い換えるという方法です。たとえば「嫌い」という場合は「得意ではない」。「やりたくない」という場合は「○○(別のもの)が得意です」などという感じに言い換えてみてください。

同じ意味のことを言っていても、言い方を変えるだけで相手が受ける印象は180度変わります。ぜひネガティブを言い換える言葉はないかと考えてみてください。

 

話し方がたとえ拙くても、「あなたの役に立つ話題を届けたい」という姿勢で会話に向き合えば、相手は好意を持ってくれています。あなたの好意が相手に伝われば、相手もあなたを応援してくれるようになります。ほんの少しの工夫で仕事はもちろん、人生も変わるかもしれません。

 

ぜひ、日常に取り入れてください。

長くなりましたが、本日はこのへんで。

よい週末をお過ごしください。

話し上手になるための「4つのコツ」

こんにちは。丸菱の平野です。

本日は、「リクナビNEXTジャーナル」かしこい仕事術の中から”会話が苦手な人も使える!話し上手になるための「4つのコツ」”を紹介します。(記事抜粋)

SNSコミュニケーションが全盛のこの時代、自分から話しかけるなどのアナログコミュニケーションが苦手という人が増えています。かくいう、私もその一人です。

では、どのようなことを意識すれば話し上手に近づけるのか、一緒に見ていきましょう。

 

〇話し上手と話し下手、その差は「視点」にあった

一般的に話し上手になりたいなら、いろいろなネタの引き出しや会話の流れを意識したテクニックを磨くことが重要だと思われがちですが、話し上手な方が重視しているのは「視点」です。

話しが苦手だったり、下手だったりする人を観察すると、意識が「自分」に向いていることがわかります。つまり、「自分がうまく話そう」「自分が失敗したくない」などのように、自分がどうあるべきかということに意識が集中しているのです。そして自分に意識が集中し、固執するがゆえに、会話が空回りを始めてしまいます。

一方、話し上手な人を観察すると、意識が「相手」に向いていることがわかります。自分が話すことが「相手にとって役に立つのか?」「相手にとって面白い話題なのか?」という感じです。話し上手な人は、「あなたの役立つ話題を届けたい」という「視点」で会話をしています。この誰に意識を集中するのかという「視点の違い」が、会話の上手い下手を分けていたのです。

いくら会話のスキルが高くても、自分優先の姿勢で話す人の会話は嫌われてしまう可能性があります。でも話し方は拙くても、姿勢を一生懸命あなたに向けて話してくれる人がいたら、その人に好意を持ち、もっと聞こうと思ってもらえるものです。

 

話し上手になるには、「視点」を相手に向けることが大切だということですね。

次回は同記事にて掲載されている”話し上手になるための「4つのコツ」”をご紹介します。

 

本日は、このへんで。

連休明け、頑張っていきましょう。

Uber Eats

おはようございます。内務の若山です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今ウーバーイーツの自転車のマナー違反の運転が問題になっているようです。

早くたくさんの配達をして稼ごうというのが原因らしいのですが、

車道を走る車の前を普通に走行したり、首都高速も走行していました。

ウーバーイーツの配達員さんが意識不明の重体になる事故も発生していますが、

マナー違反の配達員さんはまだまだ減りません。

ドライブレコーダーに当て逃げの瞬間が映っていたり、

車の間をぬって走る配達員さんも映っていたりして

私も車を運転するので冷や冷やものです(´;ω;`)

ウーバーイーツも便利なので私も利用したこともありますが、

この現状は放っておけないですね。

 

私も気をつけて運転したいと思います!

 

4連休。

こんにちは。丸菱の平野です。

4連休ですね。丸菱もカレンダー通りのお休みをいただいているので、本日は休みです。

皆様は何をして連休を過ごしていますか?

私は、土日の間にちょっと買い物へ出かけて、今日、明日はおうちでゆっくりしていようと思います。

最近のおうち時間は、ジグソーパズルを組み立てることに熱中しています。

先日、1500ピースのものが完成したので、今日から1000ピースのものに挑戦です。

この2日でどのくらい進むか、楽しみです。

 

さて、本日は、先週出題したビジネスマナー クイズの答え合わせをしていきたいと思います。

Q1.受付での応対

QX商事の受付での応対です。

お客様:「佐藤ともうしますが第一営業部の鈴木部長と15時にお約束をいただいております。」

受付:「佐藤様でございますね。お待ちしておりました。」

この言葉遣いは正しいでしょうか。

A1.答えは「NO」です。

この場合は「○○様でいらっしゃいますね」が正しい言い方になります。

「ございます」は、自分を指す場合「私は○○でございます」あるいは「こちらがパンフレットでございます」のように物を指す場合に使います。

お客様には尊敬語を使うのが正しい言い方ですから、来るの尊敬語は「いらっしゃる」「お見えになる」「お越しになる」などを使うと良いでしょう。

 

Q2.お客様のご案内

お客様を応接室までご案内することになりました。あなたはお客様から一歩下がって、ひかえめに廊下をご案内しました。

A2.答えは「NO」です。

ご案内するときは、お客様の前を歩きます。

さっさと歩くのではなく、後ろに気を配りながら、相手の歩調と合わせて歩くのがポイント。

また、スペースに余裕があれば、お客様の心臓を保護するという意味合いからお客様の左側を歩く、あるいは右側は上席とされているので、お客様の右側には出ないという考えもあります。これはいずれもスペースに余裕がある場合で、あまり気にすることはないでしょう。

 

Q3.エレベーターでのマナー

エレベーターの乗り降りは次のうちどの対応がよいでしょう。

①自分が先に乗って、ボタンを押して待ち、降りる時はお客様を先に降ろす。

②お客様を先に乗せて、降りる時は自分が先に降りて案内する。

③乗る時も降りる時も自分が先。

④乗る時も降りる時もお客様が先。

A3.答えは「④乗る時も降りる時もお客様が先。」です。

基本は「ゲストファースト」の考え方で行動するのが一般的です。現在のエレベーターのほとんどは、外でボタンを押し続けたり、扉を押さえたりしていれば、ドアを開けておくことができるようになっているため、スムーズに乗っていただくことが可能です。降りる際にはドアが閉まらないように手で押さえておくようにしましょう。「降りて右でございます」などと事前に声を掛けることを忘れずに。

ただし、マナーは正式なものがあるわけではないため、どうしたら相手に敬意を表すことができるか、という視点に立って臨機応変に対応することが大切です。状況によっては、①自分が先に乗って、ボタンを押して待ち、降りる時はお客様を先に降ろす」方が、安心して気持ちよく乗っていただける場合もあります。先に乗る際には「お先に失礼いたします」と断りを入れると良いでしょう。

 

何問正解していましたか?

今回は簡単なビジネスマナーのクイズを出題いたしました。

私もまだまだ社会人として勉強の日々です。

今後も様々なビジネスマナーやお役立ち情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

 

では、このへんで。

良い連休をお過ごしください。

今年もあと3カ月。

こんにちは。丸菱の平野です。

今年もあと3カ月ですね。

私は、マクドナルドの月見バーガーにハマっていて、毎週1回は必ず食べています。

ちなみに去年は週3回は食べていました。

栄養偏りがちなので、食べていない日は野菜中心にするなどしてバランスとっていました。

 

皆様は、何かハマっていることありますか?

 

今年もあと3カ月、やり残しがないように挑戦したいこと、やってみたいことには積極的にチャレンジしていきましょう。

 

さて、本日は、長々とした記事の紹介は避けて、簡単なビジネスマナーのクイズを出題したいと思います。

 

Q1.受付での対応

QX商事の受付での対応です。

お客様:「佐藤ともうしますが第一営業部の鈴木部長と15時にお約束をいただいております。」

受付:「佐藤様でございますね。お待ちしておりました。」

この言葉遣いは正しいでしょうか?

 

Q2.お客様のご案内

お客様を応接室までご案内することになりました。あなたはお客様から一歩下がって、ひかえめに廊下をご案内しました。

このふるまいは正しいでしょうか。

 

Q3.エレベーターでのマナー

エレベーターの乗り降りは次のうちどの対応が良いでしょう。

①自分が先に乗って、ボタンを押して待ち、降りる時はお客様を先に降ろす。

②お客様を先に乗せて、降りる時は自分が先に降りて案内する。

③乗る時も降りる時も自分が先。

④乗る時も降りる時もお客様が先。

 

わかりますか?

ビジネスマナーの基礎知識になりますので、わからない方は調べてみてください。

 

答えは来週。

本日はこの辺で。良い週末をお過ごしください。

 

「すいません」と「すみません」

こんにちは。丸菱の平野です。

本日は「リクナビNEXTジャーナル」気になる話題より”メールで「すいません」「すみません」はどっちもOK?適切な謝罪表現とは”という記事を紹介します。

 

ビジネスシーンにおいて、謝罪の気持ちやちょっとしたシーンで相手を気づかうとき、「すみません」と「すいません」のどちらを使うべきかで迷ったことはありませんか?

今回は、「すいません」はメールに書いてOKなのか、「すみません」は謝罪の言葉として使って良いのか、などといったビジネスシーンにおける疑問について解説します。

 

〇どちらが正しい?「すみません」「すいません」の違い

「すみません」と「すいません」とでは、「すみません」が正しい表現です。

「すみません」はもともと「済む」という動詞からできた言葉で、「すみません」を漢字で書くと「済みません」となります。「すみません」が発音しづらい言葉であることから、発音しやすくするために単語の一部の音が変化し「すいません」となりました。このような口語表現はメールなどの文書では使わないようにしましょう。

 

〇ビジネスシーンで最適な謝罪表現とは?

次に、ビジネスシーンで謝罪をするときの表現についてです。謝罪をするときに使う表現は「すみません」や「ごめんなさい」ではなく、「申し訳ありません(でした)」や「申し訳ございません(でした)」です。

なぜ、「すみません」や「ごめんなさい」を使わない方が良いのか、解説します。

・「すみません」は使わない方が良い理由

これは、「すみません」が複数の意味合いを持つ曖昧な言葉だから。「すみません」は、謝罪以外にも感謝・恐縮などにも用いられます。例えば、感謝の気持ちを伝えるときに「ありがとう」の意味を込めて「すみません」と言う、人に話しかけるときに「すみません、○○の件ですが・・・」などと恐縮の意味を込めて話し始める、といったケースです。「謝罪の意を『明確に』伝えたい場合」には向いていない言葉と認識しておきましょう。

・「ごめんなさい」を使わない方が良い理由

「ごめんなさい」は「御免なさい」から派生しています。「ごめんなさい」とは「どうか免じてください」ということであり、「相手に許しを乞うている」という一面が垣間見えます。使い方によっては申し訳ないと思っている気持ちが伝わりづらいため、使うことはおすすめしません。

なお、「申し訳~」を使用する際、本来の適切な表現は「申し訳ないことでございます」ですが、一般的にはあまり使われなくなってきています。このため前述の通り、謝罪表現は「申し訳ありません(でした)」や「申し訳ございません(でした)」が良いでしょう。

 

いかがでしょうか?

少しの違いですが、基本のビジネスマナーを押さえていないことで評価が下がるのはとてももったいないことです。基本表現は当たり前に使えるようにしておきましょう。

 

では、本日はこの辺で。良い1日をお過ごしください。

秋かな?

おはようございます。内務の若山です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

朝晩は涼しくなってきましたね(⌒∇⌒)

我が家では猫のために一日中エアコンをつけっぱなしです。

そろそろエアコンを消して窓を開け、外の世界を知らない猫たちに

外の空気を感じてもらえたらなと思います!

脱走しないか不安ですが、、、(゚Д゚;)

 

我が家で飼っている猫二匹は性格が真逆で見てるだけでも癒されます( *´艸`)

一匹は毎日運動会で、冒険家で、とっても甘えん坊です!

だから脱走しそうで不安です、、、(笑)

 

もう一匹は穏やかでとっても落ち着いていて、ツンデレです!

脱走の心配はないですね(笑)

毎日二匹とも可愛すぎて家族みんな甘々になっています(*^-^*)

そして昨日で3ヶ月になりました!人間の年齢に例えると5才です!

すぐ抜かれてしまいますね(>_<)

体重も2.0㎏にまで大きくなり顔つきもだんだん変わってきて

猫の成長はこんなにも早いんだ!と毎日驚かされています!

 

これからも元気に成長してくれるように私も頑張りたいと思います!(^^)!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。