「すいません」と「すみません」

こんにちは。丸菱の平野です。

本日は「リクナビNEXTジャーナル」気になる話題より”メールで「すいません」「すみません」はどっちもOK?適切な謝罪表現とは”という記事を紹介します。

 

ビジネスシーンにおいて、謝罪の気持ちやちょっとしたシーンで相手を気づかうとき、「すみません」と「すいません」のどちらを使うべきかで迷ったことはありませんか?

今回は、「すいません」はメールに書いてOKなのか、「すみません」は謝罪の言葉として使って良いのか、などといったビジネスシーンにおける疑問について解説します。

 

〇どちらが正しい?「すみません」「すいません」の違い

「すみません」と「すいません」とでは、「すみません」が正しい表現です。

「すみません」はもともと「済む」という動詞からできた言葉で、「すみません」を漢字で書くと「済みません」となります。「すみません」が発音しづらい言葉であることから、発音しやすくするために単語の一部の音が変化し「すいません」となりました。このような口語表現はメールなどの文書では使わないようにしましょう。

 

〇ビジネスシーンで最適な謝罪表現とは?

次に、ビジネスシーンで謝罪をするときの表現についてです。謝罪をするときに使う表現は「すみません」や「ごめんなさい」ではなく、「申し訳ありません(でした)」や「申し訳ございません(でした)」です。

なぜ、「すみません」や「ごめんなさい」を使わない方が良いのか、解説します。

・「すみません」は使わない方が良い理由

これは、「すみません」が複数の意味合いを持つ曖昧な言葉だから。「すみません」は、謝罪以外にも感謝・恐縮などにも用いられます。例えば、感謝の気持ちを伝えるときに「ありがとう」の意味を込めて「すみません」と言う、人に話しかけるときに「すみません、○○の件ですが・・・」などと恐縮の意味を込めて話し始める、といったケースです。「謝罪の意を『明確に』伝えたい場合」には向いていない言葉と認識しておきましょう。

・「ごめんなさい」を使わない方が良い理由

「ごめんなさい」は「御免なさい」から派生しています。「ごめんなさい」とは「どうか免じてください」ということであり、「相手に許しを乞うている」という一面が垣間見えます。使い方によっては申し訳ないと思っている気持ちが伝わりづらいため、使うことはおすすめしません。

なお、「申し訳~」を使用する際、本来の適切な表現は「申し訳ないことでございます」ですが、一般的にはあまり使われなくなってきています。このため前述の通り、謝罪表現は「申し訳ありません(でした)」や「申し訳ございません(でした)」が良いでしょう。

 

いかがでしょうか?

少しの違いですが、基本のビジネスマナーを押さえていないことで評価が下がるのはとてももったいないことです。基本表現は当たり前に使えるようにしておきましょう。

 

では、本日はこの辺で。良い1日をお過ごしください。