迷い道からの…思わぬ発見!

こんにちは、丸菱の中野です。

秋も深まり気温の寒暖差が大きく温かいものが恋しくなってきた今日この頃ですが、

いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、車で久しぶりに走った場所で道を一本間違えてしまい今までとは違う住宅街を走行していたところ

懐かしさ漂う町のお肉屋さんを発見!

夕方だったせいもあり店内の灯りが気になって寄り道してしまいました。

一般的な肉店と違い焼肉用の肉や臓物系の多い品揃えを見てうれしくなりました。

というのも私が知る限りこういう専門店が少なくなってきているのですが、道を間違えたおかげで

新しい発見ができました。

 

購入したお肉も美味しかったので近いうちにまた行くつもりです。

 

休みの日はゴロゴロしがちな私ですが、紅葉を観にドライブがてらまた新たな発見に

出かけてみたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ハロウィン

こんにちは。丸菱の平野です。

もう10月も明日で終わりですね。

明日はハロウィンです。皆様、仮装しますか?お菓子は配りますか?

私はイベントごと大好きなので仮装もしますし、お菓子も配ります!

 

ところで、ハロウィンの起源と由来をご存知ですか?

ハロウィンは、古代ケルト民族のドゥルイド教で行わていたサウィン祭が起源といわれています。古代ケルトでは、11月1日が新年とされ、大みそかにあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていました。

しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。

そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔よけの焚火を行ったといわれます。

やがて、キリスト教圏へ広がりましたが、最近では宗教的な意味合いが薄れて大人と子供が仮装をして楽しめるイベントになっています。

 

そんな起源と由来があるといわれているそうです。

では、なぜハロウィンの時に仮装をするかご存知ですか?

先祖の霊と一緒にやってきた悪霊が人間たちに悪運をもたらしたり、いたずらをするため、魔女・ゴースト・ゾンビ・ドラキュラ・ガイコツ・黒猫・狼男・フランケンシュタインといった恐ろしい怪物や怖いものに仮装し、悪霊を怖がらせて追い払うのが習わしになっています。

また、悪霊と同化することによって、悪霊がもたらす災いを遠ざけるという意味もあるようです。

 

 

何気なく楽しんでいるイベントのこういったことを調べるのも大好きなので、またイベントの季節になったらお知らせいたします。

 

ではよい月末を。

二日酔いの朝、即効リセット術

こんにちは。丸菱の平野です。

今回も二日酔い対策シリーズです。

 

今回は、「二日酔いの朝、カラダを復活させる即効リセット術」をご紹介します。

 

1.最初に水分補給。

特におすすめなのは、塩分や糖分が含まれ、吸収もいいスポーツドリンクです。二日酔いのときは胃があれていることが多いので、真水よりは少し塩分が入っていたほうが胃にやさしく、刺激も少ない。さらに、尿の排出に伴って、糖分も不足していることが多く、これがだるさの原因になりますので、糖分の補給もある程度は必要です。冷やす必要性はなく常温が一番良いです。

気持ち悪くなければ、塩分を含む、味噌汁、野菜ジュースなど、自分が飲みやすいものを選ぶと良いです。

 

2.アミノ酸やビタミンB1を中心に補給。サプリメントの活用も。

肝臓の働きを高める処置を行うと、アセトアルデヒドの産生防止につながり、二日酔いの早期解消につながります。

 

3.頭痛がある場合、水分補給で治らない場合はカフェインを試す価値もあり。

頭痛がある場合はすぐに薬を飲むのではなく、水分補給・カフェイン摂取を試し、それでも治らなければ頭痛薬を飲むという形をとりましょう。

頭痛薬は副作用で意を荒らすので、胃が弱っているときは飲みすぎに要注意です。

 

4.胃薬も即効性あり。胃酸を抑える薬や整腸剤、乳酸菌製剤、吐き気止めなどを服用。

前日に吐いている場合は、胃酸を抑える「制酸薬」が有効です。

 

5.それでも治らない場合は医療機関で医師に相談。

 

 

いかがでしょうか。つらい二日酔いは早く治したいですよね。

そんな困ったときにぜひお試しください。

 

 

五重塔?

おはようございます。内務の若山です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

最近は寒くなり朝晩の寒暖差が大きいので風邪を引きやすくなると思いますが

皆さんはどうでしょうか?

 

ところで私は先週の土曜日、堀川沿いを栄に向って車で走っていたら

目の前に五重塔があらわれてビックリしました‼

なんだろうと思いましたが、用事もあったのでそのままになり

忘れかけた翌週の頭に朝・晩の情報番組で話題になっているのを見て、

あ!あれだと思い、ニュースを見ていたらNTTの塗り替え工事のための保護で

電波塔にネットがかぶせられていて、五重塔に見えたみたいです!(^^)!

でも、この五重塔が見えるのも11月ぐらいみたいです!

20年に1度の塗り替え工事なので、これを逃すと次は20年後ですね( ゚Д゚)

二日酔いになってしまったら・・・

 

 

こんにちは。丸菱の平野です。

前回、二日酔い対策についてご紹介しましたが、今回は、「二日酔いになってしまった」時の対策をご紹介します。

 

二日酔いになってしまったときは、できるだけ安静にして、睡眠を多めにとりましょう。

運動や入浴は心臓に負担をかけ、脱水症状を招くので、二日酔いのときは控えましょう。

 

1.水分補給をする

お酒を飲みすぎると体が脱水状態になり、肝臓でアルコールを分解する際に発生する「アセトアルデヒド」がすみやかに体外へ排出されず、二日酔いになります。飲みすぎたときは、こまめに水を飲んで水分補給をしましょう。

 

2.果物を食べる

アセトアルデヒドの分解に役立つ、糖分やビタミン類を含んだ「柿・りんご・柑橘類」などの果物を摂りましょう。

 

3.胃腸薬を飲む

吐き気・胃のむかつきがあるときは、胃腸薬を飲むことも効果的です。

 

 

二日酔いにならないことが一番ですが、もしなってしまったら、安静にして水分をたくさんとってくださいね。

 

では、今日はこのへんで。

二日酔い対策

こんにちは。丸菱の平野です。

 

10月も後半、2020年も残すところあと少し。

そろそろ忘年会が開催し始めるのではないでしょうか?

年々お酒が弱くなっている気がする私は、二日酔いがこわいので、すでに二日酔い対策やらなんやら調べています。

皆様にも共有させていただきますね。

 

今回は「お酒を飲むときの二日酔い対策」です。

 

1.水・お湯・お茶で割る

炭酸飲料はアルコールの吸収を早めて酔いやすくなるといわれています。ソーダ割りの飲みすぎには注意しましょう。

 

2.お酒1杯ごとに水を飲む

お酒を飲んでいる間にも水分の補給を心がけましょう。脱水症状を防ぎ、お酒を飲むペースも調整することができます。

 

3.おつまみを一緒に食べる

おつまみと一緒にお酒を飲むと、アルコールの吸収が穏やかになります。また、お酒だけ飲んでいるときと比べ、飲むペースも抑えることができます。

 

おすすめのおつまみは・・・

焼き鳥、枝豆、サラダ、刺身、豆腐 です!

 

いかがですか?

二日酔いになる前に対策できることは積極的に取り組んでいきましょう。

 

ではこのへんで。

筋肉痛予防

こんにちは。丸菱の平野です。

 

前回は、筋肉痛になった後のお話しをしましたが、今回は筋肉痛になる前にできる予防の話をしたいと思います。

 

筋肉痛を予防するためのちょっとした心がけ

 

1.運動前に「ウォーキングアップ」をする

運動前にストレッチや、軽いランニングをすると血行が良くなり筋肉痛の予防になります。

ケガの予防にもつながるのでおすすめです。

 

2.運動後に「クールダウン」をする

激しく動いたあとに急に動きを止めると、血液の循環が急激に落ちます。疲れていても血流を持続させるために、軽い運動を行い、徐々にスピードを下げてから停止すると良いでしょう。

クールダウンの後は、よく使った筋肉をもみほぐすために、ストレッチをしましょう。

 

3.ぬるめの「お湯」につかる

38-39℃のぬるめのお湯に鎖骨までつかる「全身浴」がおすすめです。

 

4.運動前に「アミノ酸」を摂取する

筋肉内でエネルギー燃焼に作用するため、スタミナアップに効果があります。およそ30分で体内に吸収するため、運動前に補給しておくと良いでしょう。

 

5.水分をしっかり摂る

汗をかいて血液中の水分が失われると、血液の循環が悪くなります。運動前には必ず水分を摂り、運動中もこまめに水分補給をしましょう。また、運動後は、のどの渇きを感じていなくてもしっかり水分を摂りましょう。

 

 

手軽に試せるものばかりなので、ぜひお試しください。

では今日はこのへんで。

地震

おはようございます。内務の若山です。

皆様昨日の明け方3:30頃の地震に気がつきましたか?

私は爆睡していて気が付きませんでした((+_+))

携帯の警戒アラームもなりませんでしたね。

災害はこちらの予定などおかまいなしで

時ところを選ばずやってくるんだなと改めて思いました。

皆様、非常持ち出し袋は備えていますか?

コロナ禍で大きな災害にみまわれ、避難所に行く事になったらと思い

消毒薬、マスクなどを追加しようと思いました。

これから寒くなり、インフルエンザも同時に流行しそうです(´;ω;`)

早めの予防接種が必要ですね‼

 

皆様も体調に気をつけてお過ごしください(⌒∇⌒)

筋肉痛緩和

こんにちは。丸菱の平野です。

 

とてもすごしやすい季節になりました。

秋なので、運動しようと久しぶりに身体を動かしたら、筋肉痛になりました。

昔は、割とすぐに筋肉痛がきていたのに、最近は2-3日前のものがくるようになったので、あー、歳かな?と考えてしまします。

まだまだ心は若いので!笑

 

ということで今回は、筋肉痛緩和に効果的な方法をご紹介します。

 

1.患部を温めて「血行」を促進する

心地よいと感じる温度(40-50度程度)で10-20分を目安に患部を温めてください。

蒸しタオルや電子レンジで温めるカイロなど、自然に冷めるものを使ってください。

 

2.「熱を持っている時」のみ冷やす

こちらは、激しい運動をして、筋肉が熱を持っている時のみ冷やすようにしてください。熱が引いたら、反対に身体を温めて、血行を促進しましょう。

 

3.「ストレッチ」や「軽い運動」を行う

無理をしない程度に、「ストレッチ」や「軽い運動」を行えば、次第に血流は良くなります。

 

4.「ビタミンB1」を摂取する

エネルギー代謝と疲労回復に効果的と言われています。

 

5.「塗り薬」や「貼り薬」で痛みを抑える

貼り薬には「冷感タイプ」と「温感タイプ」があるので、説明文をよく読んだうえで、自分に合うものを選びましょう。

 

6.しっかり睡眠を取る

からだの疲労回復には、十分な睡眠時間と良質な睡眠を取ることが大切です。

 

 

いかがでしょうか?

私と一緒で筋肉痛に悩んでいる方がいらっしゃたら、ぜひ試してください。

ちなみに私は、温めて血行をよくしたら痛みが早く引きました。おすすめです。

 

では、本日はこのへんで。

花粉症対策

こんにちは。丸菱の平野です。

周りに花粉症の人が多いので、話題がついつい花粉症関連になってしまうんです。

 

ということで今回も花粉症関連で!

今すぐできる花粉症対策を紹介します。

 

1.マスクを正しくつける

花粉対策用マスクをつけることで花粉の侵入を70~80%もカットすることができるといわれているそうです。ただし、マスクと顔の間にすき間があると効果が弱まるため、顔に合ったサイズのマスクをただしくつけましょう。

 

2.衣類への花粉の付着を防ぐ

・柔軟剤で付着予防

花粉は静電気によって引き寄せられるため、洗濯する際は柔軟剤を使用して静電気を防止しましょう。

・花粉が付着しにくい素材

コートなどのアウターは、綿やポリエステルなど化学繊維で表面がツルツルしている素材がお勧めです。

 

3.室内の花粉対策

・窓は10cmだけ開ける

窓を10cm開けるだけでも十分に室内の空気を入れ替えることができます。また、網戸とレースのカーテンで花粉の侵入を50%カットできるといわれています。

・トイレマットに注意

トイレで衣類を上げ下げするたびに、衣類に付着した花粉が落ちるため、トイレマットには花粉がたまりやすいです。トイレマットはこまめに洗濯しましょう。

 

いかがでしたか?

すでに取り入れている対策もあるかと思いますが、まだやっていない!ということがあればぜひお試しください。