インスタントコーヒーにひと手間かけて

こんにちは、丸菱の平野です。

 

寒い日には温かい飲み物が欲しくなりますよね。

私はココア派ですが、母がコーヒー大好きで、誕生日プレゼントなんかはいつもコーヒーの詰め合わせにしてしまいます。

 

そんなコーヒー好きの母にもおすすめしたいインスタントコーヒーのおいしい淹れ方が紹介されていたので、こちらで皆様にも共有させていただきます。

 

普通だと、

1.カップにインスタントコーヒーを入れる

2.熱湯を注ぐ

3.お好みにより砂糖・ミルクを入れ、よくかき混ぜる

という手順でコーヒーを淹れると思います。

 

ここにひと手間。

カップにインスタントコーヒーを入れた後、スプーン1杯ほどの水を加え、ダマ(かたまり)がなくなる程度までよくかき混ぜて、そのあと熱湯を注ぎます。

 

このひと手間を加えることでコーヒーがおいしくなるそうです。

 

なぜ水で溶くとインスタントコーヒーがおいしくなるんでしょうか?

インスタントコーヒーの粉には「でんぷん」が含まれています。

でんぷんは熱湯をかけることで凝固しやすくなります。

結果として、一気に熱湯を注ぐことでインスタントコーヒーの粉1粒1粒の表面のでんぷんが固まってダマ(かたまり)状となり、粉に含まれる本来の旨味・風味が均一に溶け切っていない状態になるようです。

ひと手間加えるだけでおいしくなるということでぜひお試しください。

 

では、今日はこの辺で。

 

間違った意味でつかわれる言葉

こんにちは。丸菱の平野です。

 

先日、意味を間違えて覚えていた言葉があることを知り、なるほど、そんな意味だったんだ、と思ったことがありました。

 

なので本日は、間違った意味で使われる言葉をご紹介します。

 

「ハッカー」 天才ハッカーなんて、ドラマなんかで聞きますね。

間違った意味は、「コンピュータに侵入し、不正行為を行う人」。

正しい意味は、「コンピュータやインターネットにくわしい人」。

私も間違った意味だと思っていました。

 

 

続いて、「確信犯」 刑事ドラマなんかで、こいつは確信犯だ、なんて聞きますね。

間違った意味は、「悪いことであるとわかっていながらする犯罪」。

正しい意味は、「信念に基づいて”正しいことだ”と思いこんでする犯罪」。

こちらも私は間違った意味で覚えていました。

 

 

次は、「他力本願」 あいつは他力本願だ、という感じで耳にしますね。

間違った意味は、「自分で努力するのでなく、他人からの助けに期待すること」。

正しい意味は、「自らの修行などによって悟りを得るのでなく、仏の力によって救済される」。

つまり・・・自分だけではなく、周りに助けられながら、という意味でしょうか。

 

 

いかがでしたか?

皆さまは正しい意味で覚えていたでしょうか?

私はまだまだ勉強不足だと思いましたので、これからも勉強させていただきます。

 

 

本日はここまで。

今日も一日元気に過ごしましょう。

コロナ対策

おはようございます。内務の若山です。

コロナ禍一色の世界ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私、若山は元気です。

当然ですが、スタッフも元気です!

丸菱では引き続きアルコール消毒、検温、次亜塩素酸、換気などで

毎日コロナ対策を徹底しております。

また、朝晩は非常に寒くなってきております。

風邪を引かない様、しっかり対策をしましょう(*^-^*)

 

 

七五三

こんにちは。丸菱の平野です。

 

先日は七五三だったのですね。神宮の近くを通ったらおめかししたお子様がたくさんいらして和やかな気持ちになりました。

 

七五三とは・・・7歳・5歳・3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事。

江戸時代に始まった神事であることから、旧暦の数え年で行うのが正式とされているようですが、現在は満年齢で行う場合も多く、どちらでも良いという解釈が一般的となっています。

 

七五三の由来は、古くからの風習であったとされる、3歳の「髪置(かみおき)」、5歳の「袴着(はかまぎ)」、7歳の「帯解(おびとき)」からきているといわれています。

 

3歳の「髪置」は、男児・女児共通の儀式。髪を伸ばし始める日(江戸時代では、3歳までは髪を剃る習慣があり、それを終了する儀式)。

 

5歳の「袴着」は、男児の儀式。初めて袴を着ける儀式。

 

7歳の「帯解」は、女児の儀式。幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式。

 

現在のように、毎年11月15日に七五三を盛大にお祝いするようになったのは、江戸時代からのことで、1681年(天和元年)11月15日 江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の長男、徳川徳松の健康を祈って始まったとされ、それが庶民に広まったという説が有力のようです。

 

日本の年中行事って由来や儀式が様々で調べるととても為になりますね。

 

今日はこの辺で。

 

今週も頑張りましょう

 

おいしい栗

こんにちは。丸菱の平野です。

 

秋を通り越して、冬のような寒さですが、まだまだ秋の味覚は旬ですね。

 

栗ご飯を食べたい・・・と思いながら、家族があまり栗が好きではないので、どうしようか悩んでいます。

 

 

栗には、ビタミンC、B1、B2、食物繊維、葉酸など、様々な栄養素が含まれており、かなりの美容効果が期待できるそうです。

 

例えば・・・

〇美肌効果が期待できる

栗に含まれる様々な栄養素がお肌の健康をサポートしてくれます。特にビタミンB1、B2はニキビや肌荒れに効果的で、女性にはうれしい成分が入っています。

〇冷え性の改善が期待できる

栗は体を温めると共に胃腸や腎を強くする、滋養強壮の食べ物として知られています。

〇便秘改善が期待できる

食物繊維は便秘改善に働きます。また、糖質をエネルギーに変える働きがあるので、ダイエット中に炭水化物を多く摂取してしまった時は、是非栗を食べてみてください。

 

このような効果が期待できます。

 

やっぱり、一人でも栗ご飯食べちゃおうかな・・・

 

 

今日はこの辺で。

蚊に刺された

こんにちは、丸菱の平野です。

 

草むしりをしていたら蚊に刺されました。痒い・・・

季節外れの蚊ってなんでこんな強力なんですかね。

 

O型の人は、よく蚊に刺されるといいますが、あれ本当ですね。

私はO型なのですが、兄弟はみんなA型なので家族旅行の時なんかは、真っ先に私が刺されます。

 

血液型は血液に含まれている糖物質が異なることで分類されているそうなのですが、O型の糖物質は他の血液型に比べて、花の蜜の味に近いそうです。

そのため、蚊はO型の血液を好み、O型の人は蚊に刺されやすいという現象が起こるようです。

 

蚊は、人間の体から出る二酸化炭素や水蒸気、体温を感じることができ、これらも刺されやすい要因になるといわれています。

 

お酒を飲んだり、運動をしたりすると、二酸化炭素や体からでる汗(水蒸気)の量が増え、体温が上昇します。このような状態になると蚊に刺されやすくなるようです。

 

夏場が終わり、蚊は減りましたが、温かい室内などで生き残っているしぶとい蚊もいるようなので、刺されないように注意しましょう。

 

さて、本日はこの辺で。

今年もあと少し。楽しんでいきましょう。

懐かしい空気

おはようございます。内務の若山です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、久しぶりに私が通っていた大学で卓球をやってきました。

大学に行くのも久しぶりだったので懐かしい空気感でした!

中学高校大学を通して卓球をやっていたので、

試合で日本全国、北海道から沖縄まで色々なところへ行くことができ

いい思い出になっています。

でも観光ではなかったので、コロナが収まったら

再度訪れてみたいと思います(^^)/

皆さんはコロナが収まったらどこへ行ってみたいですか?

 

 

かわいいらっこ

こんにちは、丸菱の平野です。

 

先日、SNS上で手をつないで眠るらっこの画像を見ました。

とてもかわいくて癒されます。

 

らっこは、イタチ科ラッコ属に分類される哺乳類です。

ラッコは主に岩場が近くにあり、改装が繁茂した環境に生活しています。

陸に上がることはまれで、寝る時も海の上です。

そんなラッコは寝ている間に海が荒れて、沖合に流されてしまわないよう、海藻を体に巻き付けて寝るそうです。

寝る時になると、海藻がある場所に行き、海藻を手でつかんで、体にぐるりと一回転させて、海藻を体に巻き付けます。

流されないということだけでなく、シャチやサメなどに見つかりにくいという利点があり、寝ている間に襲われにくいともいわれています。

 

私が見た手をつなぐ姿は、水族館などで海藻がない時は、ラッコ同士で手をつないで眠ることがあるそうです。

 

ちなみに、ラッコはエサの貝を石で割って食べています。ラッコはとても手先がきようなので、寝る時に海藻をつかむことも難なくできるようです。

 

かわいい動物の姿・・・癒されます。

 

さて、今日はこの辺で。

今週も一週間頑張りましょう。

試験勉強

こんにちは。丸菱の平野です。

 

最近、妹が大学受験の勉強に励んでいます。

私も一月に資格試験があるので、毎日勉強に取り組んでいます。

 

勉強に取り組む前って、なかなかやる気が起きませんよね。

 

しかし、やる気が出なくても机に向かえば集中力が不思議と出てくるものです。

 

実は、何か行動を始めると作業性興奮という、特にやる気に関する線条体が活性化するんです。

始めさえすればやる気スイッチ阿勝手に入るように人間のカラダはなっているそうです・・・不思議ですよね。

 

嫌なことでも最初の一歩がどうでるかで、成功するかどうかの分かれ目になるかもしれません。

 

私は、よく勉強しながら音楽を聴いているのですが、これが記憶力を高めたり、頭の回転を速くするのに有効だといいます。

勉強しながら聴くのが難しいという方は勉強する前に一曲ノリの良いアップテンポな曲を聴くことをおすすめします。

 

また、長時間の勉強で集中力が途切れてきたときには、片足立ちがおすすめです。

バランス感覚を保とうとする行動が集中力を復活する効果があるそうです。

 

楽しく勉強に取り組める工夫を施して、嫌な勉強が楽しくなるといいですね。

 

さて、本日はこの辺で。

良い週末をお過ごしください。

今日は何の日?

こんにちは。丸菱の平野です。

 

急に気温がぐっと下がって寒くなりましたね。

屋外と室内の温度差にやられないように、気を付けましょう。

 

さて、本日11月4日は何の日かご存知ですか?

 

11月4日は「かき揚げ」の日です。

冷凍食品の販売・製造を手掛けている「味のちぬや」さんが制定している記念日で、

カレンダーで「めんの日」とされている11月11日の上の同じ曜日となる11月4日が「かき揚げの日」とされています。

うどんなどの麺の上にのっているかき揚げが目に浮かんできます・・・おいしそう。

 

 

「かき揚げ」とは、芝海老、魚介類や野菜などを小さく切ったものに小麦粉を用いた衣でまとめ、食用油で揚げた日本料理で、てんぷらの一種です。

「かき混ぜて揚げる」ことが名前の由来と言われています。

 

他のてんぷら同様に「てんつゆ」や「塩」で味付けして食べたり、丼ものとしてご飯の上に味付けをして乗せて食べたり、蕎麦やうどんなどに乗せる、ざるそばに添えるなど、様々な食べ方があります。

 

 

私も小さいころからかき揚げが好きで、うどん屋さんへ行ったときは必ず一緒に頼みます。

 

温かいご飯と一緒に食べてみてはいかがでしょうか?

 

本日は、この辺で。

 

寒さに気を付けてお過ごしください。